ある無名兵士の詩
映画「祈り〜サムシンググレートとの対話〜」のエンディングで、白鳥哲監督が自らナレーションを担当して読み上げた詩節に、僕はひどく心を突き動かされた。映画の内容としては「祈りは時空を超えて人体に影響を与える」とか「意識が遺伝 …
映画「祈り〜サムシンググレートとの対話〜」のエンディングで、白鳥哲監督が自らナレーションを担当して読み上げた詩節に、僕はひどく心を突き動かされた。映画の内容としては「祈りは時空を超えて人体に影響を与える」とか「意識が遺伝 …
インディアン水車なるものをご存知だろうか。 遡上する鮭を捕獲する水車なのだが、その仕組みが本当に良くできている。水力で回る水車にはカゴがつけられていて、水の流れに逆らって泳ぐ鮭をいとも簡単にすくい取って生け簀の方へと流し …
Stephen Cope の “Yoga and the Quest for the True Self” を読んだ。 ステファン・コープ氏は全米でも最大と言われるヨーガ修練施設、クリパルセンターのシニア・ティーチャーで …
先週の金曜日 (1/7) にウェスト・バージニアのチャールストンに住んでいた、ある統一教会員夫婦のバーチャル昇華式がズームを使って行われた。ここ数年来、教会の行事には一切関心も関わりも持たなかった僕であるが、教会員の昇華 …
その時僕はさだまさしの「さよならにっぽん」という曲の歌詞の一片を思い出した。 売り物と買い物しかないかのように、、、打算だけで回っているのが世の中なのか?すべてそうなったら世も末だと僕は思う。しかし「それがビジネスだ」と …
アメリカのハドソン・リバー派の画家トマス・コールは僕の好きな画家の一人である。彼は英国生まれであるが、日本文化に染みついているような「諸行無常」や「もののあわれ」がわかっている画家に違いないと勝手に評価している。彼の代表 …